iPadで楽譜表示

2012年05月18日

iPadで楽譜表示
船が宙に浮いてる!!!!

…のではなく、海面に浮かんでいるのですが、あまりに海水が透明過ぎて空中に浮いているように見えるんです。
すげーーーー!!こんな所、一度でいいから行ってみたい。気持ちいいだろうなぁ…。



 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


さて。
今日は新しい試み!

iPadで楽譜表示

譜面台に載せているのはご存じiPad。(初代ですが。)
そして足元には何やら怪しい黒いものが…

まぁ、タイトルの通りなのですが、iPadに楽譜を表示させて演奏に使ってみよう!と言う試みです。
その内知り合いの誰かがやるかな、と思ったのですが、まだ誰も試してみた報告をしてないようなので、じゃあ僕が!と思い、やっちゃいました。てへ。(こういうの思いついたら我慢できないタチなので…。)


てなわけで、用意したのは、

 ・iPad(初代。SIMは有っても無くてもいいです。)
 ・forscore(楽譜表示用アプリ。アップルストアで400円)
 ・AirTurn BT-105(ネットで購入。13,500円)

の3つ。

iPadで楽譜表示

まずはforscoreと言うアプリをアップルストアで購入し、iPadへインストール。
そして、パソコンよりiTune経由で楽譜PDFファイルをiPadへ転送。

この時点で既にiPadには楽譜が表示されます。
めっちゃ綺麗!
指先一つで楽譜の次のページをスイスイとめくる事ができます。
でも、ちょっと小さいか?
まぁ、それは最初から判ってる事ですが…。

iPadで楽譜表示

そして、最後にフットペダルとして使用するAirTurnとの連携。

iPadのBlueToothをONにして、AirTurnを検索・・・・すぐに見つかりリンク完了。
ペダルを手で押してみると、forscoreに表示されている楽譜のページが次々と移動します。

おぉ!完成だ!

作業時間、わずか30分。めっちゃ簡単でした。

その内の大半は、僕がiPadビギナーだったためiTuneでiPadにPDFファイルを登録する方法がすぐには判らず手間取ってたってだけ。iPadをよく使ってる人なら15分くらいで完了したかも。


早速、実際に演奏してみました。

譜めくりは足元に置いたAirTurnのどちらかのペダルを踏むだけ。
右を踏めば次のページ、左を踏めば前のページへ移動します。
操作も簡単ですし、楽譜もやや小さいながらも十分読めます。


これ、次の本番に使ってみようかなぁ…


(明日は、iPadで楽譜を表示させた際のメリット、デメリットをもう少し詳しくレポートします。)



同じカテゴリー(音楽について)の記事画像
三本松高校第10回定期演奏会
福袋、再び!
お電話しちゃいました♪
iPadで楽譜表示、その2
音楽の絵本の思うつぼ
指揮者の真の役割
同じカテゴリー(音楽について)の記事
 アンサンブルは思いやり (2020-02-10 22:59)
 三本松高校第10回定期演奏会 (2014-03-30 21:25)
 弦楽セレナーデと私と先生 (2013-09-26 00:35)
 耳コピについて (2013-06-16 18:30)
 福袋、再び! (2013-01-16 20:22)
 お電話しちゃいました♪ (2012-05-31 07:46)

Posted by ダッパーサクセーバーズ at 07:00│Comments(2)音楽について
この記事へのコメント
ををををを! これは面白いですね。
フットペダルで画面を操作するのは、他にもいろいろ
使えそう。
Posted by ゆうパパ at 2012年05月18日 08:33
ゆうパパさん>
返事遅くなってごめんなさい。
そうですね。両手が塞がってても操作したいって時に使えますし、多少離れた場所からでもページ切り替えができます。
iPadを使ったデモンストレーションとか、iPadを見ながら料理を作るとか…。
(ただし、あらゆるアプリで反応してくれる、というわけでも無いようなので注意が必要のようです。)
Posted by きんじ@ダッパー at 2012年05月23日 00:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
iPadで楽譜表示
    コメント(2)