騎士の掟…
2008年09月29日
昨日の日記を読んで、僕の体調を気遣ってくださり、メールを送ってくださった方が1名いらっしゃいます。
僕がブログの事を気遣うあまり、寝ていても何度も起きてしまったエピソードを指して、
「きんじ様が体調を崩されてしまっては何の意味もありません。」
とまでおっしゃっていただき…ううう…うれし涙でディスプレイが見えません~きんじですよ、こんばんは。
でも、どうぞご安心下さい。
僕がたった一人でこのブログを書いてるなら、本当に毎日更新は無理だと思うのですが、僕にはいつでも助けてくれる仲間が沢山居ますから。だから今日まで頑張れたし、これからも頑張れます!
ご本人は「返信は不要に願います。」と書かれていてましたので、返信せずに日記でお礼を言っちゃいます。ありがとうございます。
さて。
先週の火曜日の話がまだ続いていて申し訳ないのですが、
ラージアンサンブルの練習が行われる日は、すなわち、
騎士としての修行の日!(←効果音で雷が鳴っているとでも想像して下さい。)
午後12時になると、どこからともなく集まってくる6人の騎士。
彼らは無言で自らの武器(バリトンサックス)を手際よく組み立て、そして静かに戦いの時を待ちます。
やがて始まる、激しい修行。

イエロ「サードさん、音大きい!フォースさんはそこはサードに付けて。もっと出していいから。」
よめ 「イエロさん、『…の騎士』が抜けてますよ!」
イエロ「サードの騎士さん、音大きい!フォースの騎士さんはそこはサードに付けて。もっと出しt……って長いヨ!言い辛いヨ!」
何を言ってるんですか。
それが騎士の掟でしょうが。
騎士の掟を破ったらどうなるんでしたっけ?
イエロ「……『1stの騎士の刑に処す。』…」←要は1stの楽譜を押し付けるゾの意味。
そうそう。じゃ、もう一度頑張ろう。

イエロ「フォースの騎士さんと、フィフスの騎士さんと、シックスの騎士さんはそこは刻みだから……って、やっぱり長いよ、長過ぎるよ~」
1stの騎士いじめはいつまでも続くのでした……
※『1stの騎士の刑』…イエロ君が連絡メールへ返信してくれないメンバーが居ることに業を煮やして考えた罰則
僕がブログの事を気遣うあまり、寝ていても何度も起きてしまったエピソードを指して、
「きんじ様が体調を崩されてしまっては何の意味もありません。」
とまでおっしゃっていただき…ううう…うれし涙でディスプレイが見えません~きんじですよ、こんばんは。
でも、どうぞご安心下さい。
僕がたった一人でこのブログを書いてるなら、本当に毎日更新は無理だと思うのですが、僕にはいつでも助けてくれる仲間が沢山居ますから。だから今日まで頑張れたし、これからも頑張れます!
ご本人は「返信は不要に願います。」と書かれていてましたので、返信せずに日記でお礼を言っちゃいます。ありがとうございます。
さて。
先週の火曜日の話がまだ続いていて申し訳ないのですが、
ラージアンサンブルの練習が行われる日は、すなわち、
騎士としての修行の日!(←効果音で雷が鳴っているとでも想像して下さい。)
午後12時になると、どこからともなく集まってくる6人の騎士。
彼らは無言で自らの武器(バリトンサックス)を手際よく組み立て、そして静かに戦いの時を待ちます。
やがて始まる、激しい修行。

イエロ「サードさん、音大きい!フォースさんはそこはサードに付けて。もっと出していいから。」
よめ 「イエロさん、『…の騎士』が抜けてますよ!」
イエロ「サードの騎士さん、音大きい!フォースの騎士さんはそこはサードに付けて。もっと出しt……って長いヨ!言い辛いヨ!」
何を言ってるんですか。
それが騎士の掟でしょうが。
騎士の掟を破ったらどうなるんでしたっけ?
イエロ「……『1stの騎士の刑に処す。』…」←要は1stの楽譜を押し付けるゾの意味。
そうそう。じゃ、もう一度頑張ろう。

イエロ「フォースの騎士さんと、フィフスの騎士さんと、シックスの騎士さんはそこは刻みだから……って、やっぱり長いよ、長過ぎるよ~」
1stの騎士いじめはいつまでも続くのでした……
※『1stの騎士の刑』…イエロ君が連絡メールへ返信してくれないメンバーが居ることに業を煮やして考えた罰則
Posted by ダッパーサクセーバーズ at 21:54│Comments(5)
│練習風景
この記事へのコメント
上の写真、右から3番目の騎士(よめジローさん?)の背中に
見えるのが、あの話題の(そしてとても高価!)breathtakingの
ストラップでしょうか?
使い心地など、よろしかったら教えてください。
見えるのが、あの話題の(そしてとても高価!)breathtakingの
ストラップでしょうか?
使い心地など、よろしかったら教えてください。
Posted by ゆうパパ at 2008年09月30日 05:02
めっちゃ良いですよ〜♪
3日くらい根詰めて練習したら、肩凝りからくる頭痛と吐き気にやられていた私ですが、このストラップなら、それもありません。
そして何より、首の開放感…。
一度使うとやめられない!!
っえ??
私じゃなくて、よめじろーさんに聞いてるって??
それは失礼しましたm(__)m
3日くらい根詰めて練習したら、肩凝りからくる頭痛と吐き気にやられていた私ですが、このストラップなら、それもありません。
そして何より、首の開放感…。
一度使うとやめられない!!
っえ??
私じゃなくて、よめじろーさんに聞いてるって??
それは失礼しましたm(__)m
Posted by ひとみ at 2008年09月30日 08:33
めっちゃ良いですよ~♪
一番の売りの首への負担の軽さは相当いいです。
従来のストラップでバリトンを根詰めて練習すると、30分も練習しない内に休憩が欲しくなるのですが、このストラップなら1時間根詰めても大丈夫です。
そして、特に僕が気に入ってるのは楽器との一体感。
体を揺らせばそれに連れて楽器も一緒に動いてくれるフィット感があります。
もう元のストラップに戻りたいとは思いません。
実は、ダッパーで一番最初にこのストラップを使い始めたのは僕なんですよ。香川県でももしかしたら1位か2位くらいかも。(いや、それは言い過ぎか。)
って、僕じゃなくてよめじろーに聞いてるんですね。
失礼しましたー。m(__)m
一番の売りの首への負担の軽さは相当いいです。
従来のストラップでバリトンを根詰めて練習すると、30分も練習しない内に休憩が欲しくなるのですが、このストラップなら1時間根詰めても大丈夫です。
そして、特に僕が気に入ってるのは楽器との一体感。
体を揺らせばそれに連れて楽器も一緒に動いてくれるフィット感があります。
もう元のストラップに戻りたいとは思いません。
実は、ダッパーで一番最初にこのストラップを使い始めたのは僕なんですよ。香川県でももしかしたら1位か2位くらいかも。(いや、それは言い過ぎか。)
って、僕じゃなくてよめじろーに聞いてるんですね。
失礼しましたー。m(__)m
Posted by きんじ at 2008年09月30日 14:00
めっちゃイイですよ~!part3(笑)
使い心地はお二人がすでに言ってくれたとおりです。
確かにストラップにしちゃいい値段ですが、
バリサク吹きなら買って損はありません!
おすすめです♪
使い心地はお二人がすでに言ってくれたとおりです。
確かにストラップにしちゃいい値段ですが、
バリサク吹きなら買って損はありません!
おすすめです♪
Posted by よめじろー at 2008年09月30日 14:17
わああ、ひとみさん、きんじさん、よめじろーさんからRESを
いただけるなんて、予想外の幸せ。(^_^)
実際のユーザーならではの情報をありがとうございました。
最初によめじろーさんにお尋ねしたのは、私も992を使っているので
(レストなしモデルですが)どんな使用感なのかな、と思ったから
なのでした。
皆さん、とても高く評価していらっしゃるので、さっそく使って
みることにします。
ありがとうございました。m(_ _)m
いただけるなんて、予想外の幸せ。(^_^)
実際のユーザーならではの情報をありがとうございました。
最初によめじろーさんにお尋ねしたのは、私も992を使っているので
(レストなしモデルですが)どんな使用感なのかな、と思ったから
なのでした。
皆さん、とても高く評価していらっしゃるので、さっそく使って
みることにします。
ありがとうございました。m(_ _)m
Posted by ゆうパパ at 2008年09月30日 19:29