お客さまが楽しそうに聞いてくれると5割増しで演奏できます。
2010年03月19日
3月6日(土) 14:00
店内一番奥に並べられた椅子に座った4人。
目の前には沢山のお客様が、
さぁ始まるぞ、と期待に満ちた目で見ています。
それでは時間となりましたので、コンサートを始めます。
僕の簡単な挨拶の後、まずは1曲。「ズルい女」から。

軽快なリズムと、とってもかっこいいメロディ。
アルト、テナーの3人は難易度も結構高いのですが、
3人とも軽々と吹いています。
演奏し終わり、大きな拍手が上がります。
ありがとうございます。
1曲目、ズルい女から始まりました今日のコンサート。
約30分ほどになりますが、どうぞお楽しみください。
実はこの日のMCは全部アドリブ。
これがイエロ君ならアドリブはいつもの事なのですが、
事前に少しは曲について調べてからMCをする僕としてはやや珍しいこと。
1時間前に言われなければねぇ…。
(↑曲名だけ淡々としゃべるのでいいから、って言われて頼まれた)
まぁ、それでも適当にしゃべっていれば、
何とかなるもので、お客様も笑顔で話を聞いてくれています。
続いて2曲目は、「ダッタン人の踊り」。
この曲、中盤あたりにやや長めのバリトンソロがあるので、
やや緊張気味でしたが、何とかクリア。
この曲も無事終了。再び大きな拍手を頂きました。
その後も、曲紹介をしながら、
「グレンミラーメドレー」
「見上げてごらん夜の星を・ボサノババージョン」
「ニューシネマパラダイス・メドレー」
「イマジン」
「さそり座の女」
と、次々と演奏。
…って言うかこの日のラインナップ、ハードな曲ばっかり。
ちょっとはしっとりと聞ける曲も用意したらよかったのですが、
(せいぜいニューシネマパラダイスくらい。)
ほとんどが体力消耗系なものばかり。
選曲責任者はウインドシンフォニーのK子さん。
この人、極端に持久力が無いので、
本当はハードな曲向いてないと思うのですが、
なぜかこんな曲ばかり選んでしまいました。
曲と曲の間でゼーゼーと荒い息をしています。
(1曲ごとに肩で息している人ってほんと珍しいなぁ、と常々思ってしまいます。)

でも、がんばった甲斐あってか、
ほぼ満席のお客様もとっても楽しそうに聞いて頂きました。
そして、ついに最後の曲。
「ルパン三世のテーマ」
4人全員にとってもかっこいいソロもあり、気は抜けませんが、
演奏しているこっちも楽しくなる1曲です。
無事演奏し終わり、大きな拍手とともに、4人で1礼。
お客さまより自然と「アンコール」が起こりました。
ありがとうございます。
最後にアンコール曲「おぼろ月夜」を演奏して、
この日の演奏は全て終了。
最後の最後にもう1度大きな拍手をいただき、大満足の4人でした。
再び控え室に戻り楽器の片づけをする4人。
と、次々とお客様たちが控え室に顔を出し風太君に声をかけたり、
花束渡しに来たり…
あー本当に風太君って人気者だなぁ。
今日のお客様のほとんどが風太君目当て?そんな感じです。
沢山のお客様と、とっても素敵な30分を過ごせ、
とっても楽しい演奏会になりました。
皆さん、お疲れ様でした~♪
K子「や。これで終わらないし。」
え?どういう意味?
K子「秘密。ふふふふふ。」
なんだかよく判りませんが、どうやらこのカルテット、
まだこれで終わりじゃないようです。
果たして何があるのか…怖いような楽しみなような…
(終わり)
店内一番奥に並べられた椅子に座った4人。
目の前には沢山のお客様が、
さぁ始まるぞ、と期待に満ちた目で見ています。
それでは時間となりましたので、コンサートを始めます。
僕の簡単な挨拶の後、まずは1曲。「ズルい女」から。

軽快なリズムと、とってもかっこいいメロディ。
アルト、テナーの3人は難易度も結構高いのですが、
3人とも軽々と吹いています。
演奏し終わり、大きな拍手が上がります。
ありがとうございます。
1曲目、ズルい女から始まりました今日のコンサート。
約30分ほどになりますが、どうぞお楽しみください。
実はこの日のMCは全部アドリブ。
これがイエロ君ならアドリブはいつもの事なのですが、
事前に少しは曲について調べてからMCをする僕としてはやや珍しいこと。
1時間前に言われなければねぇ…。
(↑曲名だけ淡々としゃべるのでいいから、って言われて頼まれた)
まぁ、それでも適当にしゃべっていれば、
何とかなるもので、お客様も笑顔で話を聞いてくれています。
続いて2曲目は、「ダッタン人の踊り」。
この曲、中盤あたりにやや長めのバリトンソロがあるので、
やや緊張気味でしたが、何とかクリア。
この曲も無事終了。再び大きな拍手を頂きました。
その後も、曲紹介をしながら、
「グレンミラーメドレー」
「見上げてごらん夜の星を・ボサノババージョン」
「ニューシネマパラダイス・メドレー」
「イマジン」
「さそり座の女」
と、次々と演奏。
…って言うかこの日のラインナップ、ハードな曲ばっかり。
ちょっとはしっとりと聞ける曲も用意したらよかったのですが、
(せいぜいニューシネマパラダイスくらい。)
ほとんどが体力消耗系なものばかり。
選曲責任者はウインドシンフォニーのK子さん。
この人、極端に持久力が無いので、
本当はハードな曲向いてないと思うのですが、
なぜかこんな曲ばかり選んでしまいました。
曲と曲の間でゼーゼーと荒い息をしています。
(1曲ごとに肩で息している人ってほんと珍しいなぁ、と常々思ってしまいます。)

でも、がんばった甲斐あってか、
ほぼ満席のお客様もとっても楽しそうに聞いて頂きました。
そして、ついに最後の曲。
「ルパン三世のテーマ」
4人全員にとってもかっこいいソロもあり、気は抜けませんが、
演奏しているこっちも楽しくなる1曲です。
無事演奏し終わり、大きな拍手とともに、4人で1礼。
お客さまより自然と「アンコール」が起こりました。
ありがとうございます。
最後にアンコール曲「おぼろ月夜」を演奏して、
この日の演奏は全て終了。
最後の最後にもう1度大きな拍手をいただき、大満足の4人でした。
再び控え室に戻り楽器の片づけをする4人。
と、次々とお客様たちが控え室に顔を出し風太君に声をかけたり、
花束渡しに来たり…
あー本当に風太君って人気者だなぁ。
今日のお客様のほとんどが風太君目当て?そんな感じです。
沢山のお客様と、とっても素敵な30分を過ごせ、
とっても楽しい演奏会になりました。
皆さん、お疲れ様でした~♪
K子「や。これで終わらないし。」
え?どういう意味?
K子「秘密。ふふふふふ。」
なんだかよく判りませんが、どうやらこのカルテット、
まだこれで終わりじゃないようです。
果たして何があるのか…怖いような楽しみなような…
(終わり)
Posted by ダッパーサクセーバーズ at 23:11│Comments(0)
│ミニコンサート