じわじわ

2009年12月18日

サクソフォンコンサート・ライブCDプレゼント応募受付中~♪詳しくは→こちら
(12月22日締切です。)



今日は会社の忘年会。
あんまり飲まないでおこうと思ったのですが、気が付けば案外飲んじゃってました。

飲むとすぐに顔が真っ赤(偽ダッパーレッド)になるのですが、
意識はわりかし明瞭なので、お酒飲んで失敗しちゃいましたテヘ、
みたいな事態はまず無いのですが、
その代わり、猛烈に頭痛が襲ってくるので困り者です。

ち…ちくご…(以下略


さてさて。
お話は昨日の日記の2週間後、11月28日

この日も12月5日に予定されている木太町音楽フェスティバルに向けての練習の為、
のりくん・テル師匠・きんじ・イエロ君のおっちゃんカルテットが集合しました。

この日の練習場所は国分寺の青年センター。

建物は結構古いですが、予約はFAXのみで当日清算させてくれるのが
うれしい施設です。

じわじわ
入ってそうそう食事をはじめるイエロ君。
お昼ごはん食いっぱぐれてたんですね。

イエロ「まぁ、遠慮しないで寛ぎたまえ。」

ここは君んちか。


じわじわ
テル師匠も到着、個人練習をはじめました。


テル「そーそー、こないだ久しぶりにダッパーのブログ見たんだけど。」

師匠、「久しぶり」ってどういう事ですか?

テル「いや、まぁそれはええやんか。マウスピースって本当に2年で交換せないかんの?
   僕のこのアルトのマウスなんか買ってから一度も買い換えた事無いから、
   かれこれ30年近く使い続けてるよ。」

30年!?マジで?
いや、まぁ、2年が絶対ってわけじゃなくて、一つの目安ってくらいなんですけどね。
30年使い続けていようが、要は吹き易ければ問題はナッシングです。

じわじわ

のり「僕、ちょうど新しいマウス買いましたよ。」

と、のりくんが見せてくれたマウスピースは、
じわじわ
お判りでしょうか。半透明なとっても綺麗なマウスピースです。

のり「竹製のマウスピースを作られているGottsuって言うお店から、通販で買いました。
   これは竹製じゃなくてメノウ製なんですけどね。かなり吹きやすいですよ。」

へぇ、いつの間にかそんなの買ったんだ。

テル「みんな凄いなー。竹製のマウスピースってのもあるんだ。のりくんが付けてる
   このリガチャーはハドソン?」

すかさずのりくんが、

のり「バーイ、ハドソン!」

とかツッコミ入れたもんだから、それがツボに入ってしまい、僕は爆笑。
それを見ていたイエロ君、

イエロ「いかん。そんなに面白いもんかと思ってたけど、じわじわ来る。

結局この日はマウスピース談議に花が咲き、なかなか練習時間を
きちんと取る事はできませんでしたが、
まぁ、それもよしって事で。


※上のテル師匠の発言、サックス奏者でないと面白さが判り難いと思いますが、
 正しくはハドソンではなくハリソンが正解。
 師匠があまりに天然な発言をしたために、おかしさが倍増したのでした。



同じカテゴリー(練習風景)の記事画像
ご無沙汰しております。
明けましておめでとうございます。
キムカル練習
洲崎寺最後の練習
確かに自転車って何年乗ってなくても乗れるなぁ。不思議。
交流会、ヒートアップ!
同じカテゴリー(練習風景)の記事
 ご無沙汰しております。 (2018-11-04 08:29)
 明けましておめでとうございます。 (2015-01-04 09:30)
 キムカル練習 (2014-09-29 00:18)
 洲崎寺最後の練習 (2014-08-03 23:42)
 確かに自転車って何年乗ってなくても乗れるなぁ。不思議。 (2014-05-13 01:16)
 ミニコンサート、交流会へ向けて (2014-03-16 12:33)

Posted by ダッパーサクセーバーズ at 23:00│Comments(2)練習風景
この記事へのコメント
あの、ゆめタウンの翌日、忘年会だったんですね
お疲れのことと思います。


ゆめタウンのイベント、別の意味で面白かったね(笑)
Posted by kita@リセット at 2009年12月21日 20:05
kita@リセットさん>
17日はお疲れ様でした。
とっても勉強になった1日でした。
ありがとうございます。

それにしてもkitaさん、たにやんとキャッキャし過ぎ。
横から見てて凄い和みました。(笑)
Posted by きんじ@ダッパー at 2009年12月22日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
じわじわ
    コメント(2)