竹灯り
2009年12月13日
※サクソフォンコンサート・ライブCDプレゼント応募受付中~♪詳しくは→こちら
(12月22日締切です。)
竹灯り演奏レポは前回で終了しましたが、
そもそも「竹灯り」についてご紹介してませんでしたね。
このイベントは11月初頭に開催される「塩江もみじまつり」の一環として、
去年から始まったイベントで、塩江奥の湯温泉のすぐそば、奥の湯公園にて
行なわれます。
竹灯りと言うくらいですので、
奥の湯公園に到着すると、

大きな竹筒の中に蝋燭が立てられ、
その中に火が燈った素敵な「灯り」がまずお出迎え。
そして圧巻なのはこれ。


獅子舞の記事の時も書きましたが、このイベント会場、やや大きめの川を挟んだ
両岸で行なわれるのですが、その川底(水は流れていなかったと思います。)には、
何百という竹筒に入った蝋燭の灯りがきらめいていました。
塩江は山間部ですので日が沈むのも早く、そして、冬の足音も早いです。
ピンと張り詰めたような冷えた空気の中、川底に並べられた無数の竹筒の中で
暖かく光る蝋燭の炎は見ているだけで、ホっとため息をもらしたくなる、
そんな幻想的な世界でした。
しがないコンパクトデジカメではこの程度の写真しか撮れないのが申し訳ないのですが、
来年も同じイベントが行なわれると思いますので、
是非皆さんにも実際に見てもらいたいです。
イベントも終わり、竹灯りもたっぷり堪能…じゃあ、みんなそろそろ戻ろうk
…って、イエロさん?

イエロ「やっぱこの2人の歌はかっこいいねぇ~♪」←すでに出来あがっている。
気が付けば再び演奏が始まった香川陽水&高松千春さんコンビの歌を肴に、
うまそうにお酒を飲んでる若干一名を放置したまま他のメンバーはお疲れさま~と解散したのでした。
(おしまい)
(12月22日締切です。)
竹灯り演奏レポは前回で終了しましたが、
そもそも「竹灯り」についてご紹介してませんでしたね。
このイベントは11月初頭に開催される「塩江もみじまつり」の一環として、
去年から始まったイベントで、塩江奥の湯温泉のすぐそば、奥の湯公園にて
行なわれます。
竹灯りと言うくらいですので、
奥の湯公園に到着すると、

大きな竹筒の中に蝋燭が立てられ、
その中に火が燈った素敵な「灯り」がまずお出迎え。
そして圧巻なのはこれ。


獅子舞の記事の時も書きましたが、このイベント会場、やや大きめの川を挟んだ
両岸で行なわれるのですが、その川底(水は流れていなかったと思います。)には、
何百という竹筒に入った蝋燭の灯りがきらめいていました。
塩江は山間部ですので日が沈むのも早く、そして、冬の足音も早いです。
ピンと張り詰めたような冷えた空気の中、川底に並べられた無数の竹筒の中で
暖かく光る蝋燭の炎は見ているだけで、ホっとため息をもらしたくなる、
そんな幻想的な世界でした。
しがないコンパクトデジカメではこの程度の写真しか撮れないのが申し訳ないのですが、
来年も同じイベントが行なわれると思いますので、
是非皆さんにも実際に見てもらいたいです。
イベントも終わり、竹灯りもたっぷり堪能…じゃあ、みんなそろそろ戻ろうk
…って、イエロさん?

イエロ「やっぱこの2人の歌はかっこいいねぇ~♪」←すでに出来あがっている。
気が付けば再び演奏が始まった香川陽水&高松千春さんコンビの歌を肴に、
うまそうにお酒を飲んでる若干一名を放置したまま他のメンバーはお疲れさま~と解散したのでした。
(おしまい)
Posted by ダッパーサクセーバーズ at 19:23│Comments(0)
│ミニコンサート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。