本番の後も…
2009年11月19日
昨日の日記、「朝から沢山のメールをいただきました。」と書いたところ、
ゆうパパさんから、
「もしかして、20日必着の締切りを心配している方がたーくさんいるって事でしょうか。」
と、御心配のメールをいただきまして、
いやいや、そこまでの天然ボケスキルは持ち合わせてないですよ。
そこ、その目はやめなさい。
ちゃんと、1週間前に手続き終わりましたって。
先方に無事FAXが届いて・い・れ・ば・ですが。
毎年申し込みを済ませてから思うのですが、
「もし、あのFAXが裏返し送信してしまってたらどうしよう。」とか、
「相手側が紙切れとかで受信エラーになってたらどうしよう。」とか、
「そもそも、全然関係ないところにFAX送信してたらどうしよう。」とか、
いろいろ思っちゃうわけなのです。
できれば、「FAX受信しました。」って一文でもいいから、
事務局から返って来てくれれば安心なのになぁ…。
きんじですよ、こんばんは。
ま、でも今年は少なくとも期日だけは、ゆうパパさんとMiAOWさんのおかげで、
忘れずに済んだわけなのです。えっへん。(←いばることろでは無い)
さてさて。
国際フェスティバルイベントも無事終了。
お話は、その日の午後に移ります。
1つの本番が終われば、その日はもう「お疲れさまー」ってわけで、
解散しちゃうものなのですが、
この後、1週間以内に3つも本番をかかえてる馬鹿たれどもですので、
休んでるわけにいきません。
てなわけで、午後からも練習するよー。
よめ「やだ。」
いや、やだって言われても。(だいたいアナタは国際フェスタ出てないし。)
よめ「だって、午後からはシンフォニックウインズKAGAWAさんの定演があるでしょ。
聞きに行きたいもん。お世話になってる人が出てるから差し入れも持って行きたいし。」
あーーシンフォニックウインズKAGAWAさんの定演ならしょうがないかぁ…
じゃ、定演が終わる時間に合わせて練習開始しますか。
のり「やだ。」
えっと…今度はのりくんですか。どうして「やだ」なんですか?
のり「だって、夕方からは約束があるから。5時半には帰りたいし。」
なるほど…いや、それはしょうがないですね。(どないせーと…)
結局、じろー達の練習会場への移動のタイムラグを可能な限り少なくするため、
シンフォニックウインズKAGAWAさんが定演を行なうアルファあなぶきホールの
地下1階練習場を午後1時~午後10時まで借り、
午後4時半~午後5時半…塩江竹あかり、のりくんチーム練習
午後5時半~午後7時半…鬼無コミセン練習
午後7時半~午後8時半…塩江竹あかり、じろーチーム練習
午後8時半~午後10時…庵治町文化祭練習
と言う超過密スケジュール…
よめ「しゃれになりませんね。」
いや、ほんとに。
でも、やるっきゃない!(←言葉とは裏腹に結構うれしそう。)
練習は、
竹あかりのりくんチームが、この日国際フェスタでも演奏した
・こぎつね
・名探偵コナン、メインテーマ
・もみじ
・鉄道メドレーの4曲。
竹あかりではともちゃんが出ませんので、じろーとよめじろーが
交替で入ります。
思ったより時間がかかり、結局午後6時。
のりくんが希望していた終了時刻を30分オーバーしながらも、
最後まで付き合ってくれて、のりくんは慌しく退出。
(お疲れさまでした~)

続いて、鬼無コミセンの練習。
ここでは、
・こぎつね
・長崎は今日も雨だった
・時の流れに身をまかせ
・天地人
・手紙
の5曲。


参加メンバーの内のじろー夫妻とかおりんの3人が入れ替わりしながら5曲を練習。
(僕が本当に久しぶりにテナーでの本番となります。)
そして、最後は竹あかりコンサートと庵治町文化祭の練習。
この時点で午後8時…
さすがに最後の1曲をあわせる頃にはクタクタになっていました。
皆さんお疲れ様でした。
翌日は鬼無コミセンでの演奏会本番がんばりましょう!
…と言いながら、この日は解散したのでした。
そう。
翌日の鬼無コミセンで、あんな惨劇が起こるなどと、誰も予想もせずに…
ゆうパパさんから、
「もしかして、20日必着の締切りを心配している方がたーくさんいるって事でしょうか。」
と、御心配のメールをいただきまして、
いやいや、そこまでの天然ボケスキルは持ち合わせてないですよ。
そこ、その目はやめなさい。
ちゃんと、1週間前に手続き終わりましたって。
先方に無事FAXが届いて・い・れ・ば・ですが。
毎年申し込みを済ませてから思うのですが、
「もし、あのFAXが裏返し送信してしまってたらどうしよう。」とか、
「相手側が紙切れとかで受信エラーになってたらどうしよう。」とか、
「そもそも、全然関係ないところにFAX送信してたらどうしよう。」とか、
いろいろ思っちゃうわけなのです。
できれば、「FAX受信しました。」って一文でもいいから、
事務局から返って来てくれれば安心なのになぁ…。
きんじですよ、こんばんは。
ま、でも今年は少なくとも期日だけは、ゆうパパさんとMiAOWさんのおかげで、
忘れずに済んだわけなのです。えっへん。(←いばることろでは無い)
さてさて。
国際フェスティバルイベントも無事終了。
お話は、その日の午後に移ります。
1つの本番が終われば、その日はもう「お疲れさまー」ってわけで、
解散しちゃうものなのですが、
この後、1週間以内に3つも本番をかかえてる馬鹿たれどもですので、
休んでるわけにいきません。
てなわけで、午後からも練習するよー。
よめ「やだ。」
いや、やだって言われても。(だいたいアナタは国際フェスタ出てないし。)
よめ「だって、午後からはシンフォニックウインズKAGAWAさんの定演があるでしょ。
聞きに行きたいもん。お世話になってる人が出てるから差し入れも持って行きたいし。」
あーーシンフォニックウインズKAGAWAさんの定演ならしょうがないかぁ…
じゃ、定演が終わる時間に合わせて練習開始しますか。
のり「やだ。」
えっと…今度はのりくんですか。どうして「やだ」なんですか?
のり「だって、夕方からは約束があるから。5時半には帰りたいし。」
なるほど…いや、それはしょうがないですね。(どないせーと…)
結局、じろー達の練習会場への移動のタイムラグを可能な限り少なくするため、
シンフォニックウインズKAGAWAさんが定演を行なうアルファあなぶきホールの
地下1階練習場を午後1時~午後10時まで借り、
午後4時半~午後5時半…塩江竹あかり、のりくんチーム練習
午後5時半~午後7時半…鬼無コミセン練習
午後7時半~午後8時半…塩江竹あかり、じろーチーム練習
午後8時半~午後10時…庵治町文化祭練習
と言う超過密スケジュール…
よめ「しゃれになりませんね。」
いや、ほんとに。
でも、やるっきゃない!(←言葉とは裏腹に結構うれしそう。)
練習は、
竹あかりのりくんチームが、この日国際フェスタでも演奏した
・こぎつね
・名探偵コナン、メインテーマ
・もみじ
・鉄道メドレーの4曲。
竹あかりではともちゃんが出ませんので、じろーとよめじろーが
交替で入ります。
思ったより時間がかかり、結局午後6時。
のりくんが希望していた終了時刻を30分オーバーしながらも、
最後まで付き合ってくれて、のりくんは慌しく退出。
(お疲れさまでした~)

続いて、鬼無コミセンの練習。
ここでは、
・こぎつね
・長崎は今日も雨だった
・時の流れに身をまかせ
・天地人
・手紙
の5曲。


参加メンバーの内のじろー夫妻とかおりんの3人が入れ替わりしながら5曲を練習。
(僕が本当に久しぶりにテナーでの本番となります。)
そして、最後は竹あかりコンサートと庵治町文化祭の練習。
この時点で午後8時…
さすがに最後の1曲をあわせる頃にはクタクタになっていました。
皆さんお疲れ様でした。
翌日は鬼無コミセンでの演奏会本番がんばりましょう!
…と言いながら、この日は解散したのでした。
そう。
翌日の鬼無コミセンで、あんな惨劇が起こるなどと、誰も予想もせずに…
Posted by ダッパーサクセーバーズ at 23:30│Comments(0)
│練習風景