お客様
2009年06月27日
一昨日の日記で、先日行なわれた第2回ラージアンサンブル練習では、
「テナーさんの人数が少なかった」と書きましたが、その時一緒にアップした写真の中の男性、

この人は10月のコンサート参加者ではありません。
瀬戸内海を隔てたお隣の県、岡山の倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニーさんの
サックスパート、たけ’さんです。
※香川県人は岡山を「隣りの県」と呼びますが、岡山県は香川を「海の向こうの県」と呼びます。
実はたけ’さんとは、作編曲家のたくとんさんが御自分のmixiでダッパーの事を紹介してくれた事がきっかけで、色々と情報交換が始まり、そして今回私達の練習に遊びに来てくれる事になったのです。
何でもグリーンハーモニーさんではサックスパートのメンバーが総勢16名(!)にもなり、例えば吹奏楽コンクールなどでは、全くステージに乗る事ができない人も出てきている状態。
じゃあ、これだけサックスメンバーが揃ってるのだから、ラージアンサンブルやっても面白いんじゃないか、と言う気持ちで少しずつ動き始めているところなんだそうです。
たけ「生のラージアンサンブルの練習に参加させてもらって、色々勉強したいと思って、美女2人(←ここ重要です。)と一緒に橋を渡ってきました。」

こちらが、その美女2名です。(左2名。左がT松さん、真ん中がF田さん)
3名は瀬戸大橋を渡って、まずはさぬきうどんの名店の1つ、もり家で昼食を食べてからこの練習場に来られたとの事。
美女2名を従えて、うどん屋に行っただと~!!
なぜ、僕も呼んでくれなかったのですか!(←美女3名に従って徳島まで行った事のある奴)……いや、いいんですけどね。
たけ’さん達には、さっそく合奏に加わってもらい、我々と一緒に2時間たっぷり演奏してもらいました。
たけ「練習とっても楽しかったです。全てがサックスという同属楽器のみの響きの美しさと、それとは逆に同色ばかりなので浮かび上がって欲しい音が浮かび上がりにくい難しさと、サックスオーケストラの両面が少し判ったように感じます。」
楽しんでもらえたならとってもうれしいです。
3人が帰り際、つい数ヶ月前まで倉敷住民だったじろー達も御挨拶。

じろー「No所さんは今日は来られなかったんですね。残念。」
たけ「No祖さんを御存知なんですか。あの人どこへ行っても有名人だなぁ。」
どうやらグリーンハーモニーサックスパートの大御所さんだそうです。ソプラニーノからバスまで持っているツワモノだとか……すげーー!てか、そんな人が居るなんて、本気で羨ましい~!!
しばし歓談の後、練習場の使用終了時刻が迫ってきましたので、残念ながらお別れとなりました。
グリーンハーモニーの皆さん、遠いところ本当にありがとうございました。
もしよかったら、また是非遊びに来て下さいね。
て言うか10月11日、一緒に演奏しましょうよーーー。
「テナーさんの人数が少なかった」と書きましたが、その時一緒にアップした写真の中の男性、

この人は10月のコンサート参加者ではありません。
瀬戸内海を隔てたお隣の県、岡山の倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニーさんの
サックスパート、たけ’さんです。
※香川県人は岡山を「隣りの県」と呼びますが、岡山県は香川を「海の向こうの県」と呼びます。
実はたけ’さんとは、作編曲家のたくとんさんが御自分のmixiでダッパーの事を紹介してくれた事がきっかけで、色々と情報交換が始まり、そして今回私達の練習に遊びに来てくれる事になったのです。
何でもグリーンハーモニーさんではサックスパートのメンバーが総勢16名(!)にもなり、例えば吹奏楽コンクールなどでは、全くステージに乗る事ができない人も出てきている状態。
じゃあ、これだけサックスメンバーが揃ってるのだから、ラージアンサンブルやっても面白いんじゃないか、と言う気持ちで少しずつ動き始めているところなんだそうです。
たけ「生のラージアンサンブルの練習に参加させてもらって、色々勉強したいと思って、美女2人(←ここ重要です。)と一緒に橋を渡ってきました。」

こちらが、その美女2名です。(左2名。左がT松さん、真ん中がF田さん)
3名は瀬戸大橋を渡って、まずはさぬきうどんの名店の1つ、もり家で昼食を食べてからこの練習場に来られたとの事。
美女2名を従えて、うどん屋に行っただと~!!
なぜ、僕も呼んでくれなかったのですか!(←美女3名に従って徳島まで行った事のある奴)……いや、いいんですけどね。
たけ’さん達には、さっそく合奏に加わってもらい、我々と一緒に2時間たっぷり演奏してもらいました。
たけ「練習とっても楽しかったです。全てがサックスという同属楽器のみの響きの美しさと、それとは逆に同色ばかりなので浮かび上がって欲しい音が浮かび上がりにくい難しさと、サックスオーケストラの両面が少し判ったように感じます。」
楽しんでもらえたならとってもうれしいです。
3人が帰り際、つい数ヶ月前まで倉敷住民だったじろー達も御挨拶。

じろー「No所さんは今日は来られなかったんですね。残念。」
たけ「No祖さんを御存知なんですか。あの人どこへ行っても有名人だなぁ。」
どうやらグリーンハーモニーサックスパートの大御所さんだそうです。ソプラニーノからバスまで持っているツワモノだとか……すげーー!てか、そんな人が居るなんて、本気で羨ましい~!!
しばし歓談の後、練習場の使用終了時刻が迫ってきましたので、残念ながらお別れとなりました。
グリーンハーモニーの皆さん、遠いところ本当にありがとうございました。
もしよかったら、また是非遊びに来て下さいね。
て言うか10月11日、一緒に演奏しましょうよーーー。
Posted by ダッパーサクセーバーズ at 23:02│Comments(2)
│練習風景
この記事へのコメント
Oh,no!
No祖さんじゃなくて、No所さんです!
またの名を、こんます1号さんです。
またご一緒したいですね。
No祖さんじゃなくて、No所さんです!
またの名を、こんます1号さんです。
またご一緒したいですね。
Posted by じろー at 2009年06月28日 18:03
じろー>大変失礼しました。文中表記、修正しました。
Posted by きんじ@ダッパー at 2009年06月30日 11:54