第4回サクソフォン交流会レポ(その3)
2013年07月28日
そろそろ交流会のネタも鮮度の問題が・・・ウヌウ行事は洲崎寺・瀬戸内芸術祭等目白押し!でも気後れしてる場合じゃない!そういえば、コンクール地方大会の結果発表が聞こえてきていますね。コンクールに限らず高校野球や総体、インターハイなどのいわゆるコンペティションがこの時期の天王山です。皆さん、様々な状況下様々な境遇で頑張っていると思います。決して後悔の無いようにとは行かないでしょうが、それも皆さんの選択です。与えられた環境下で最善の選択が出来ることをお祈り申し上げます。指導者の方々お疲れ様です。先生方も同じく、ご指導に後悔のないように・・・(サテドウデショウカ)
指導という言葉はくすぐったいじろーです、こんばんは。
それでは、サクソフォン交流会レポまたまた先週の続きです。
ダッパーの皆も他団体の皆様も一同に介し、ラージアンサンブルのスタートです。
曲はエルガーの「威風堂々」。言わずと知れたかなりの名曲です。
交流会のポイントはとにかく、出演者≒観客ということなんです。ですから、小編成ステージではほとんどの方々が自分たち以外の演奏をしっかりと聴いて下さり批評をして下さるのですが、ラージとなると・・・
お客さん、いないんじゃね?
そんな心配をよそに、服部先生の指揮はスタート。何気に難しいとソプラノ・アルトの方の背中からオーラが昇っていたのを、後部の席から眺めながら演奏させてもらいました。もちろん、自分も同じオーラを醸し出しつつ(滝汗)
そうして、演奏終了しました!
メンバー全員で記念写真。

カキツバタさんをはじめとした地元の方々、kuriさんやmckenさんといった事務局の方々、本当にご努力の甲斐あって素晴らしい交流会になりましたね!
そして交流会の目玉(こちらがメインぢゃないかという人が多過ぎて)打ち上げです!
さて今年のお土産ですけど、ダッパーからは、やっぱりというか、うどんでした(ツマラン(`・ω・´))
しかし、酒の席は皆さんご機嫌だったですね。色んな方々に名刺を配って、名刺を頂いてと。そしてお土産をゲット!

もちろん、ぼんち揚げは一瞬で無くなりました。合掌。
そうして、夢のような交流会は終了しました。今回の異色のキャラクターとして、その存在をアピールできた(かも知れない)ダッパーでしたが、もっと準備は万端にしておきたかったかも。でも、楽しかったのでオッケー!
指導という言葉はくすぐったいじろーです、こんばんは。
それでは、サクソフォン交流会レポまたまた先週の続きです。
ダッパーの皆も他団体の皆様も一同に介し、ラージアンサンブルのスタートです。
曲はエルガーの「威風堂々」。言わずと知れたかなりの名曲です。
交流会のポイントはとにかく、出演者≒観客ということなんです。ですから、小編成ステージではほとんどの方々が自分たち以外の演奏をしっかりと聴いて下さり批評をして下さるのですが、ラージとなると・・・
お客さん、いないんじゃね?
そんな心配をよそに、服部先生の指揮はスタート。何気に難しいとソプラノ・アルトの方の背中からオーラが昇っていたのを、後部の席から眺めながら演奏させてもらいました。もちろん、自分も同じオーラを醸し出しつつ(滝汗)
そうして、演奏終了しました!
メンバー全員で記念写真。

カキツバタさんをはじめとした地元の方々、kuriさんやmckenさんといった事務局の方々、本当にご努力の甲斐あって素晴らしい交流会になりましたね!
そして交流会の目玉(こちらがメインぢゃないかという人が多過ぎて)打ち上げです!
さて今年のお土産ですけど、ダッパーからは、やっぱりというか、うどんでした(ツマラン(`・ω・´))
しかし、酒の席は皆さんご機嫌だったですね。色んな方々に名刺を配って、名刺を頂いてと。そしてお土産をゲット!

もちろん、ぼんち揚げは一瞬で無くなりました。合掌。
そうして、夢のような交流会は終了しました。今回の異色のキャラクターとして、その存在をアピールできた(かも知れない)ダッパーでしたが、もっと準備は万端にしておきたかったかも。でも、楽しかったのでオッケー!
Posted by じろー at 23:54│Comments(0)
│ミニコンサート