ありがとうとさようなら。

2013年05月11日

長いあいだ放置していたプロフィールページへのちえちゃん、はるちゃん両名の追加をしました。(ついでに他のメンバーの記述や写真をちょこちょこ変えてます。)
それと、過去演奏のページもリンク切れが多数ありましたので、そっちも変更しました。
よかったら見てやってください。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


さて。

2006年9月からはじまったこのブログも、気が付けば約7年が経ちました。
このブログを始める時、実は結構迷ってました。僕は悲しいかな、結構長い年月の間サックスを吹いてはいましたが、読む人が為になるような情報を発信できる程の知識も持ち合わせていませんし、聴く人が感心する程の演奏技術も持ち合わせていません。
そんな僕がこのブログを立ち上げて人に何かを伝える事ができるものっていったい何だろうと考え、思い至った事はたった一つ。

それは楽しさでした。

幸い、ダッパーメンバーは芸達者な人が多いですからね。ネタには事欠きませんし。(笑)
音楽をする事の楽しさ、サックスアンサンブルを演奏する事の楽しさ、そして何より仲間を持つ事の楽しさを伝える事ができれば、もしかしたら一人でもサックスアンサンブルの楽しさに興味を持ってくれる人が増えればいいな、一人でもサックスアンサンブルを始めてくれる人が増えればいいな、と思いスタートしたのでした。
(だからこのブログはサックスをこよなく愛する人達にとっては「有益なブログ」ではありません。有益性を求めるならkuriさんとことかThunderさんとことかの方が100倍有益です。)

でも、本当に嬉しい事に、こんなブログでも沢山の人が読みに来てくれるようになり、沢山の人とこのブログを通じて知り合い、また、沢山の人から元気をいただきました。
沢山のメールやコメントをいただき、時には腹を抱えるほど笑わせてもらったり、う~んと考え込まされたり、涙が出るほど感動させてもらったり、きっとダッパーが今こんなに頑張っていられるのはこのブログのおかげも少しは有るんじゃないかな、と思ってます。また、そうであれば頑張って続けて来た甲斐もあったなぁと満足感もあります。

心から感謝します。

そしてダッパーメンバーのみんなにも。
結構好き勝手にネタにしたのに(特にかおりんとか。)全然怒ることなく一緒に楽しんでくれて本当に感謝してます。みんなが居てくれたからこんなに楽しくブログを続けてこれたのは間違いの無い事実です。本当にありがとう。


ダッパーのみんなは既に知っている事ですが、10年来の夢だったサクソフォニーフェスティバル四国も開催できたので、僕はここで一旦休憩させていただこうと思います。もちろんダッパーをやめるわけでも楽器演奏をやめるわけでもありませんが、この10年間放置気味だった事やできなかった事をしたり、きちんと向き合う時期かな、と。

ダッパーの代表としての名前はもうしばらく残しますが、実質はこれからはイエロ君・じろー君両名がダッパーを背負って走ってくれるはず。僕とは全然カラーが違うから、今までとは全く違う化学反応が起こって、また面白い事が起こりそうです。
なので、僕の文章を楽しみに来てくれている方達にはとってもとってもお伝えしづらいのですが、このブログのメイン筆記者としての役も今日で一旦終わりとします。ブログを閉鎖するわけではありませんので、これからもじろーの熱い記事やイエロさん・ズックの面白記事やかおりんのおとぼけ記事とかがアップされ続ける事と思います。そちらもどうぞお楽しみに。もちろん僕もメイン筆記者で無くなると言うだけなので、その内ひょっこりと何か書くかも知れません。その時はよかったら読んでください。


7年間ありがとうございます。


これからもダッパーサクセーバーズとこのブログ、どうぞよろしくお願いします。


同じカテゴリー(ダッパーについて)の記事画像
謹賀新年
きんじさん、お疲れ様です!!
明けましておめでとうございます。
これからの予定
楽器を持たずに
ダッパー10大ニュース!
同じカテゴリー(ダッパーについて)の記事
 謹賀新年 (2022-01-10 07:32)
 きんじさん、お疲れ様です!! (2021-11-21 19:00)
 明けましておめでとうございます。 (2015-01-04 09:30)
 これからの予定 (2014-05-04 15:33)
 楽器を持たずに (2013-02-05 23:41)
 ダッパー10大ニュース! (2012-12-31 19:00)

Posted by ダッパーサクセーバーズ at 11:27│Comments(7)ダッパーについて
この記事へのコメント
号泣。個人的には再び往年の主筆復活を望みます。
http://homepage3.nifty.com/dapper/
Posted by うっ at 2013年05月11日 16:15
私があしたさぬきでブログを初めてもう長くなるけど、きっかけはきんじさんの呼びかけだったんです。ずっと先を走ってくれてたきんじさんのお休み宣言はとてもさみしく感じます・・・・・・・・(涙)
っていうのは、まんみのガラじゃねえ・・・

あらためまして~
何が、さよならじゃあ~~
いかんで、いかんで、なんでそんな事言うんや~~~!!!
立ち止まったらいかんでえ!!!!休憩とか似合わんよ。
いかんで、いかんで。認めんで~~~。
放置してたものには、ブログ書きながら向き合ったらええやんか。
また、書いてよ。ホンマに。(泣)
Posted by まんみ at 2013年05月11日 22:28
え゛え゛え゛ーーーーー。
ありえん!!!
かんちゃんに替わって、ガブガブガブガに、ネコパンチだっっっ!!!
Posted by MIAOW at 2013年05月12日 00:05
あら~?
今日はエイプリルフールじゃなかったような…。
と一瞬、本気で思っちゃいました。

寂しいです。
このブログのおかげで
我が家のキーボードが何回大量のコーヒーを飲んだ事か。
毎日、更新がとても楽しみでした。
Posted by みやまま at 2013年05月12日 00:45
きんじパパへ
私もこのブログを読んでくださってる方と同じ気持ちでした。
思い返せば、あれはまだ秋のサックスコンサートをサンポートホールで開催していた頃で、私はまだダッパーに入る前のこと。客としてホールに行った私は、『いつか私もこのラージステージで演奏してみたい』と思いました。まるで自分も演奏しているかのような一体感を持つことができ、鳥肌がほんとたちました。そして最後のアンコール演奏のルパン三世を聴きながら名残惜しくもっと聴いていたいと思ったこと、今でも覚えています!
そして私は、いつしか恩師ふるしょー先生にサックスを教わりたくて、高校時代に衝撃を受けて以来すっかり虜になったあの音色を求め、思いきって先生の住むあの町まで出掛けていったのです。
そしてそして、ある野外コンサートで演奏してたのを、きんじパパが聴いてくださったことがきっかけで、ダッパーにも入隊でき(笑)ました。本当にサックスをこよなく愛し、人のためにも時間を惜しまず動いてくださる素敵なきんじさん。小心者の私は、きんじさんと出会わなければ今ダッパーにもいなかったと思います。ブログやメールできんじパパに出会い、ラージステージに一緒に立つようになった方もきっと多いのではないでしょうか。
今ではあんなにたくさんのサックスを愛する仲間とラージステージを作ることができ、本当に幸せに感じています。きんじさんの『チカラ』はほんとスゴイ!そして仲間ってほんと最高!みんなの『チカラ』が集まれば無敵だなぁーって思います。
きんじパパのおやすみ宣言は私も皆さんと同じで寂しいけど、これが別れじゃないし、今は少しゆっくりしてください!って、やっと思えるようになりました。
だから、これを読んでくださるサックス奏者の皆さん、サックスファンのみなさん、きんじファンのみなさん、これからも皆さんの『チカラ』をダッパーにくださいね♪そして、きんじパパの完全復活を待っています!
いつも楽しいブログもありがとうございました。これからは、ダッパーの皆で少しずつ書かなきゃね♪
Posted by かおりん@ダッパー at 2013年05月12日 03:05
お疲れ様です!
毎日昼ごはん食べながら読むのが恒例でした。
私、メンバーではないのに、県外の友達にダッパーのこと聞かれるくらい情報通でしたよ(笑)。
もう15年くらいかと思っていたら、意外にも7年!
どんだけ濃縮されてたの!とびっくりです。

どうぞ、ゆっくりなさってくださいね。
きんじさんのことだから、ダッパーの陰で少し不義理になっていたような事に、全力で取り組んでいくんだろうなと想像しています。

出会ったころは生意気で感じ悪い小娘だった私が、今も変わらずお仲間の末席に加えていただけること、本当にきんじさんとダッパーの皆様のお蔭です。
これからはモニター越しではなく、実際の練習でお会いしましょう!
ありがとうございました。
Posted by nasco at 2013年05月12日 08:35
私はまだブログ頑張ってるんですから、まだまだ頑張りましょうよ~
同世代なのに

http://blogs.dion.ne.jp/bms/
Posted by ウィーズのBS at 2013年05月12日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ありがとうとさようなら。
    コメント(7)