出来過ぎの結果
2012年01月13日
昨日の続き、一気に後半のご紹介です。
1月9日(月祝) 14:50

予定時刻が来たので演奏準備を整え、チューニング室へ。
さぁ、これから緊張の30分間が始まります。
かおりん「あ~~!音が出ない~やばい~!……って、タンポしつけのコルクが挟まったままだった~!」
……ま、このくらい、みんな緊張してます。

そしていよいよ本番。
ガッチガチに緊張している5重奏。
この時、かおりんとよっちゃんは「も、行くっきゃ無い!」と逆に開き直ってたそう。
緊張し過ぎるとそんな事になっちゃうのかぁ。

こちらは余裕の4重奏。
演奏順番の関係で残念ながら聞くことは出来ませんでしたが、さすがの演奏だったそうです。
ま、僕もこの4人については何の心配もしてませんでしたけどね。
あっと言う間の5分間が終わり、ほっとひと息のメンバー。
他のチームの演奏を聞きながら、うまいなぁ~と感心しきり。
そして、全てのチームの演奏が終わり…
1月9日(月祝) 17:00

いよいよ結果発表。
全チーム代表がステージに並びます。
4重奏チームからは、じろー、
5重奏チームからは、かおりんがステージに立ちました。
(ステージに誰が立つかで5重奏チームは相当揉めましたが。)
そして、読み上げられる各チーム成績。
「それでは一般の部、木管部門の審査結果です。1番、ダッパーサクセーバーズA、A・金賞。」

鳩が豆鉄砲くらうとこんな顔になります。(←かおりん)
5重奏チームは多分銅、良くて銀と確信していたところ、結果はなんと金賞。
僕も客席でびっくりしてしまって、カメラがぶれてしまい、こんな写真になってしまいました。無念…。
(もっとも、さらにびっくりな事がこの後待っているのですが。)
結果発表はさらに続きます。
「3番、ダッパーサクセーバーズB、A・金賞。」
じろー達も金賞。こっちはまぁ当然だろうと思います。
その後も審査結果が続きますが、何とサックス4チームは全て金賞。他、金賞を取ったのは常勝の市吹クラのみ。
今年はサックスが強かったです。
「それでは県大会へ進む代表チームの発表です。1番、ダッパーサクセーバーズA。」
客席でリアルにズッコケました。(ステージ上でかおりんが『あ、きんじさんがズッコけた』って思ってたそう。)
え?5重奏チームの名前呼んだ!?
金賞もらっただけでも上出来過ぎたのに、まさか代表までいただくとは上出来どころの騒ぎじゃありません。
代表チームの名前がさらに呼ばれ、結局代表となったのは、
我々ダッパー2チーム、高松市吹サックス4重奏、そして高松市吹クラリネット8重奏の4チームとなりました。
何と木管部門代表4チーム中3チームがサックスとなったわけです。
サックス強し!

審査発表が終わり、これで今日の全ての予定が終了しました。
ステージ上で喜びを隠せずVサインのじろー&かおりん。
いやーびっくりだね。まさか5重奏チームまで代表になっちゃっただなんて…
かおりん「代表どころか、1位ですよ、1位!ダッパー2チームが同立1位だったんです!」
な、何とかーーー!
点数表を見せてもらって本日最後のびっくり。
本当にダッパー2チームが同立1位でした。
しかも、金賞受賞の残り3チームは何と同立2位!
つまりもしかしたら代表4チームが全部サックスって事になってたかも知れなかったわけです。
ほんとに今年のサックスは、みんな頑張ったなぁ。

と言うわけで、出演者9人でお疲れ様の記念撮影。
お互いの審査講評も読み合いました。
師匠「しっかし、5重奏チームの審査講評は『大人の演奏が良かったです。』ばっかり書かれとるなぁ。」
かおりん「そりゃ大人ですよ。誰かさんと誰かさんのおかげで全チーム中ダントツに平均年齢が高いですから。」
あー確かにそれは大人な演奏だ…。
かくして、出来過ぎの結果となったアンサンブルコンテスト地区予選が幕を閉じたのでした。
次は県大会。
わずか6日後の1月15日です。
出来ることは限られていますが、精一杯がんばります!
(終わり)
1月9日(月祝) 14:50

予定時刻が来たので演奏準備を整え、チューニング室へ。
さぁ、これから緊張の30分間が始まります。
かおりん「あ~~!音が出ない~やばい~!……って、タンポしつけのコルクが挟まったままだった~!」
……ま、このくらい、みんな緊張してます。

そしていよいよ本番。
ガッチガチに緊張している5重奏。
この時、かおりんとよっちゃんは「も、行くっきゃ無い!」と逆に開き直ってたそう。
緊張し過ぎるとそんな事になっちゃうのかぁ。

こちらは余裕の4重奏。
演奏順番の関係で残念ながら聞くことは出来ませんでしたが、さすがの演奏だったそうです。
ま、僕もこの4人については何の心配もしてませんでしたけどね。
あっと言う間の5分間が終わり、ほっとひと息のメンバー。
他のチームの演奏を聞きながら、うまいなぁ~と感心しきり。
そして、全てのチームの演奏が終わり…
1月9日(月祝) 17:00

いよいよ結果発表。
全チーム代表がステージに並びます。
4重奏チームからは、じろー、
5重奏チームからは、かおりんがステージに立ちました。
(ステージに誰が立つかで5重奏チームは相当揉めましたが。)
そして、読み上げられる各チーム成績。
「それでは一般の部、木管部門の審査結果です。1番、ダッパーサクセーバーズA、A・金賞。」

鳩が豆鉄砲くらうとこんな顔になります。(←かおりん)
5重奏チームは多分銅、良くて銀と確信していたところ、結果はなんと金賞。
僕も客席でびっくりしてしまって、カメラがぶれてしまい、こんな写真になってしまいました。無念…。
(もっとも、さらにびっくりな事がこの後待っているのですが。)
結果発表はさらに続きます。
「3番、ダッパーサクセーバーズB、A・金賞。」
じろー達も金賞。こっちはまぁ当然だろうと思います。
その後も審査結果が続きますが、何とサックス4チームは全て金賞。他、金賞を取ったのは常勝の市吹クラのみ。
今年はサックスが強かったです。
「それでは県大会へ進む代表チームの発表です。1番、ダッパーサクセーバーズA。」
客席でリアルにズッコケました。(ステージ上でかおりんが『あ、きんじさんがズッコけた』って思ってたそう。)
え?5重奏チームの名前呼んだ!?
金賞もらっただけでも上出来過ぎたのに、まさか代表までいただくとは上出来どころの騒ぎじゃありません。
代表チームの名前がさらに呼ばれ、結局代表となったのは、
我々ダッパー2チーム、高松市吹サックス4重奏、そして高松市吹クラリネット8重奏の4チームとなりました。
何と木管部門代表4チーム中3チームがサックスとなったわけです。
サックス強し!

審査発表が終わり、これで今日の全ての予定が終了しました。
ステージ上で喜びを隠せずVサインのじろー&かおりん。
いやーびっくりだね。まさか5重奏チームまで代表になっちゃっただなんて…
かおりん「代表どころか、1位ですよ、1位!ダッパー2チームが同立1位だったんです!」
な、何とかーーー!
点数表を見せてもらって本日最後のびっくり。
本当にダッパー2チームが同立1位でした。
しかも、金賞受賞の残り3チームは何と同立2位!
つまりもしかしたら代表4チームが全部サックスって事になってたかも知れなかったわけです。
ほんとに今年のサックスは、みんな頑張ったなぁ。

と言うわけで、出演者9人でお疲れ様の記念撮影。
お互いの審査講評も読み合いました。
師匠「しっかし、5重奏チームの審査講評は『大人の演奏が良かったです。』ばっかり書かれとるなぁ。」
かおりん「そりゃ大人ですよ。誰かさんと誰かさんのおかげで全チーム中ダントツに平均年齢が高いですから。」
あー確かにそれは大人な演奏だ…。
かくして、出来過ぎの結果となったアンサンブルコンテスト地区予選が幕を閉じたのでした。
次は県大会。
わずか6日後の1月15日です。
出来ることは限られていますが、精一杯がんばります!
(終わり)
Posted by ダッパーサクセーバーズ at 23:00│Comments(3)
│アンサンブルコンテスト
この記事へのコメント
おめでとうございます。はやくも、明日は県大会ですね。頑張ってください。中学校は今日。今、打楽器が終わり、一回目の休憩になるところです。
Posted by つっつ姉さん at 2012年01月14日 10:53
客席と舞台がめちゃくちゃ近い…。
これは、緊張するかも。
SAXアンサンブル強いですね~。
私も、来年度こそ頑張ろう。(って毎年言ってます)
明日、頑張ってくださ~い!!
これは、緊張するかも。
SAXアンサンブル強いですね~。
私も、来年度こそ頑張ろう。(って毎年言ってます)
明日、頑張ってくださ~い!!
Posted by みやまま at 2012年01月14日 18:15
つっつ姉さん>
今日は中学校の県大会でしたね。さきほどmixiでじろーの息子の結果も知りました。皆さんお疲れさまでした。
みやままさん>
ええ。お客様や審査員の顔がはっきり判ります。
もちろん緊張しますが、楽しかったのも本当です。
明日、頑張りますね。
今日は中学校の県大会でしたね。さきほどmixiでじろーの息子の結果も知りました。皆さんお疲れさまでした。
みやままさん>
ええ。お客様や審査員の顔がはっきり判ります。
もちろん緊張しますが、楽しかったのも本当です。
明日、頑張りますね。
Posted by きんじ@ダッパー
at 2012年01月14日 19:31
