ドンキって絶対遊園地のアトラクションみたいなの狙ってると思う
2010年02月02日
そもそもの始まりは、今回のアンコン曲として選んだ、
チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」の編曲者、たくとんさんの一言から。
たくとん「バリトン2ndのそこの実音Bは、書こうかどうしようかと
悩んだんですけど、本当はオクターブ下のBを吹いて欲しかった
んですよね。」
オクターブ下の実音B(最低音の半音下)って事は……

こいつの出番って事ですね!
皆さん覚えてますでしょうか。
バリトンの最低音、実音Cのさらに半音下の音を出すためのアタッチメント、
「Bガデル」と書いて、「ビガデル」と読みます。
今回は、一昨年大活躍した「Bガデル」のとっても悲しいお話です。
◇ ◇ ◇ ◇
てなわけで、今回はイエロ君がバリトン2ndを吹いていますので、
Bガデル装着担当はイエロ君という事になったわけですが、
一昨年に使ったきりのBガデルは、僕が保有していましたので、
平日の夜にイエロ君と待ち合わせて受け渡す事になりました。
イエロ「じゃ、ドンキで。」
…なんで待ち合わせ場所がドンキホーテ?
別にどっかのコンビニの駐車場とかでもいいんじゃないの?
イエロ「コンビニだとあれこれ準備したいものが買えないでしょ?」
はぁ。
よくは判りませんが、とりあえず高松市天神町にあるドンキホーテへ集合。
さっそく中に入り、店内を物色し始めます。
で、何買うんですか?
イエロ「とりあえず透明なガムテープ。」
イエロ君が言う透明なガムテープはBガデルの補修用です。
一昨年に使ったっきりのBガデル、さすがに長期間放置しっぱなしでしたので、
接着していたセロテープが粘着力を失って剥がれてしまっている部分が
有りましたので、それを綺麗に貼りなおそうというものでした。
…で、それだけ?
イエロ「後は、Bガデルの台が欲しい。」
Bガデルの台?
つまり、こういう事でした。
楽譜を見ると、たくとんさんが「LowB」を出して欲しいと言った箇所で
Bガデルを装着するために許される時間は、わずか4分音符3拍分でした。
4分音符=140前後で演奏している箇所ですので、時間にするとわずか1.3秒!
このあまりにも短い時間で
床に置いてあるBガデルに手を伸ばして取り、ベルに装着し、手を楽器に戻して
最低音の運指をしなければいけません。
イエロ「な、床になんか手を伸ばす時間なんか無いやろ?少しでも時間短縮
するためには台が必須!」
なるほど…
と言うわけで、2人は透明なガムテープと、何かBガデルを立たせておく台
になりそうなものを求めて店内をウロウロ…
相変わらずゴチャゴチャとした店内。
どこに何が有るんだからさっぱり判んないわ、
物は床から天井近くまでありとあらゆるところに陳列されているわ、、
やたら危なそうなにーちゃん&派手目なねーちゃんカップルがウロウロしてるわで、
捜査は難航を極めました。
…捜査は難航っつーか、
おもちゃ売り場でワーワー騒いだり、
巨大な柿ピーの袋を見つけてははしゃいだり、
君、絶対当初の目的忘れてるでしょ?
店内をグルグル回る事20分くらい…やっと、
イエロ「透明なビニールテープ発見~!!」
と、第一のお目当て発見。
次は台ですね。とは言っても、どういうのが台になりそうかちょっと判らない状態。
イエロ君は、何か安そうなテーブルは無いかと物色…
イエロさん、イエロさん、テーブルって発想は悪く無いんだけど、
それ、アンコンのステージに担いで持って入るんですか?
イエロ「あーそうか…そうだよなぁ…」
無理があるなと悟ったらしく、別の物を物色。
あれこれ探している内に、ある物に目が止まり、僕が閃いた。
そうだ!イエロさん、これはどう?
と僕が指し示す先には、
イエロ「円筒形のプラスチックのゴミ箱?これをどう使うの?」
ちょっと怪訝そう。
ふふふ…我に奇策あり!ですよ。
とゴミ箱を2つ取り、お尻同士をくっつけて見せ、
ほらね、こうやってゴミ箱2つをくっつけてしまえば、
片方が台、もう片方がBガデル入れにしてしまえば、
かなり使いやすくなるんじゃないかな?
イエロ「なるほど!それいいね。」
イエロ君も大賛成の様子。
じゃ、さっそくこれも買いましょう?
イエロ「は?何言ってるんですか。これだからげんしゃは困るなぁ。
これ1個700円もするんですよ?100均に行けば100円で買えるのに。」
(注:げんしゃ=さぬき弁で金持ちを揶揄する言葉です。)
ま、まぁ確かに200円は安いですね。
ただ、アンコン用の小物を作る費用だと考えれば1400円でも高いとは
全く思ってませんでしたが…いえ、イエロ君がそうするなら別に構いません。
というわけで、透明のガムテープだけを手に持って、レジカウンターへ…
イエロ「しまった~帰り道が判らん!!」
何言ってるんですか。
ここは富士の樹海じゃないんですよ。帰り道くらい………
ここ、どこ?(←わりと本気でした。)
(続く)
チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」の編曲者、たくとんさんの一言から。
たくとん「バリトン2ndのそこの実音Bは、書こうかどうしようかと
悩んだんですけど、本当はオクターブ下のBを吹いて欲しかった
んですよね。」
オクターブ下の実音B(最低音の半音下)って事は……

こいつの出番って事ですね!
皆さん覚えてますでしょうか。
バリトンの最低音、実音Cのさらに半音下の音を出すためのアタッチメント、
「Bガデル」と書いて、「ビガデル」と読みます。
今回は、一昨年大活躍した「Bガデル」のとっても悲しいお話です。
◇ ◇ ◇ ◇
てなわけで、今回はイエロ君がバリトン2ndを吹いていますので、
Bガデル装着担当はイエロ君という事になったわけですが、
一昨年に使ったきりのBガデルは、僕が保有していましたので、
平日の夜にイエロ君と待ち合わせて受け渡す事になりました。
イエロ「じゃ、ドンキで。」
…なんで待ち合わせ場所がドンキホーテ?
別にどっかのコンビニの駐車場とかでもいいんじゃないの?
イエロ「コンビニだとあれこれ準備したいものが買えないでしょ?」
はぁ。
よくは判りませんが、とりあえず高松市天神町にあるドンキホーテへ集合。
さっそく中に入り、店内を物色し始めます。
で、何買うんですか?
イエロ「とりあえず透明なガムテープ。」
イエロ君が言う透明なガムテープはBガデルの補修用です。
一昨年に使ったっきりのBガデル、さすがに長期間放置しっぱなしでしたので、
接着していたセロテープが粘着力を失って剥がれてしまっている部分が
有りましたので、それを綺麗に貼りなおそうというものでした。
…で、それだけ?
イエロ「後は、Bガデルの台が欲しい。」
Bガデルの台?
つまり、こういう事でした。
楽譜を見ると、たくとんさんが「LowB」を出して欲しいと言った箇所で
Bガデルを装着するために許される時間は、わずか4分音符3拍分でした。
4分音符=140前後で演奏している箇所ですので、時間にするとわずか1.3秒!
このあまりにも短い時間で
床に置いてあるBガデルに手を伸ばして取り、ベルに装着し、手を楽器に戻して
最低音の運指をしなければいけません。
イエロ「な、床になんか手を伸ばす時間なんか無いやろ?少しでも時間短縮
するためには台が必須!」
なるほど…
と言うわけで、2人は透明なガムテープと、何かBガデルを立たせておく台
になりそうなものを求めて店内をウロウロ…
相変わらずゴチャゴチャとした店内。
どこに何が有るんだからさっぱり判んないわ、
物は床から天井近くまでありとあらゆるところに陳列されているわ、、
やたら危なそうなにーちゃん&派手目なねーちゃんカップルがウロウロしてるわで、
捜査は難航を極めました。
…捜査は難航っつーか、
おもちゃ売り場でワーワー騒いだり、
巨大な柿ピーの袋を見つけてははしゃいだり、
君、絶対当初の目的忘れてるでしょ?
店内をグルグル回る事20分くらい…やっと、
イエロ「透明なビニールテープ発見~!!」
と、第一のお目当て発見。
次は台ですね。とは言っても、どういうのが台になりそうかちょっと判らない状態。
イエロ君は、何か安そうなテーブルは無いかと物色…
イエロさん、イエロさん、テーブルって発想は悪く無いんだけど、
それ、アンコンのステージに担いで持って入るんですか?
イエロ「あーそうか…そうだよなぁ…」
無理があるなと悟ったらしく、別の物を物色。
あれこれ探している内に、ある物に目が止まり、僕が閃いた。
そうだ!イエロさん、これはどう?
と僕が指し示す先には、
イエロ「円筒形のプラスチックのゴミ箱?これをどう使うの?」
ちょっと怪訝そう。
ふふふ…我に奇策あり!ですよ。
とゴミ箱を2つ取り、お尻同士をくっつけて見せ、
ほらね、こうやってゴミ箱2つをくっつけてしまえば、
片方が台、もう片方がBガデル入れにしてしまえば、
かなり使いやすくなるんじゃないかな?
イエロ「なるほど!それいいね。」
イエロ君も大賛成の様子。
じゃ、さっそくこれも買いましょう?
イエロ「は?何言ってるんですか。これだからげんしゃは困るなぁ。
これ1個700円もするんですよ?100均に行けば100円で買えるのに。」
(注:げんしゃ=さぬき弁で金持ちを揶揄する言葉です。)
ま、まぁ確かに200円は安いですね。
ただ、アンコン用の小物を作る費用だと考えれば1400円でも高いとは
全く思ってませんでしたが…いえ、イエロ君がそうするなら別に構いません。
というわけで、透明のガムテープだけを手に持って、レジカウンターへ…
イエロ「しまった~帰り道が判らん!!」
何言ってるんですか。
ここは富士の樹海じゃないんですよ。帰り道くらい………
ここ、どこ?(←わりと本気でした。)
(続く)
Posted by ダッパーサクセーバーズ at 23:55│Comments(0)
│アンサンブルコンテスト